三国志NETサポート掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8 / inTopicNo.1)  レッドクリフ2
  
□投稿者/ げんぶ 州刺史(4回)-(2009/04/07(Tue) 05:04:08) [ID:vrERMu0z]

    記事内容:[雑談] 

     4回目の投稿げんぶでし

    レッドクリフ2のコトについて、TV LIFEのコラムにて
    おすぎとピーコが珍しく褒めていた
    イケ面がでているのもあるだろうけど^^
    しゅうゆとこうめいの友情がよいんだってウ〜監督らしいつってた
    曹操は悪役っぽい演出だったけど、ほんとはそーじゃないって
    おすぎがわめいてた
     

    おわり
引用返信/返信 削除キー/
■9 / inTopicNo.2)  Re[1]: レッドクリフ2
□投稿者/ 開墾 州刺史(1回)-(2009/04/07(Tue) 08:37:24) [ID:ShKdxucj]

    記事内容:[雑談] 

    「レッドクリフなんて」と思っていたけど、映画館での宣伝を見たら見たくなったなぁ。
    あの大画面には魔力があるよ。
引用返信/返信 削除キー/
■10 / inTopicNo.3)  Re[2]: レッドクリフ2
□投稿者/ 武霊王 州刺史(3回)-(2009/04/07(Tue) 17:28:37) [ID:LhYrzN2W]

    記事内容:[雑談] 

    劉備は徐州の頃が一番良かった・・・。
引用返信/返信 削除キー/
■13 / inTopicNo.4)  Re[3]: レッドクリフ2
□投稿者/ げんぶ 州刺史(5回)-(2009/04/09(Thu) 20:01:08) [ID:vrERMu0z]

    記事内容:[質問] 

    荊州はどうですか?
引用返信/返信 削除キー/
■14 / inTopicNo.5)  Re[4]: レッドクリフ2
□投稿者/ 武霊王 州刺史(4回)-(2009/04/09(Thu) 23:36:46) [ID:LhYrzN2W]

    記事内容:[雑談] 

    漢中王になった時、荊州と益州手に入れたときはうれしかったですけど髭殿がねぇ・・・。
引用返信/返信 削除キー/
■15 / inTopicNo.6)  Re[5]: レッドクリフ2
□投稿者/ げんぶ 州刺史(6回)-(2009/04/10(Fri) 14:38:33) [ID:vrERMu0z]

    記事内容:[雑談] 

     関羽でござるか?その息子かも

    ちなみに4/11不思議発見TBS系で孔明の特集やるそうです
    孔明の末裔たちが住む村が中国にあるそうでし

    黒柳さんがどんな解答するのやら・・・・
引用返信/返信 削除キー/
■16 / inTopicNo.7)  Re[6]: レッドクリフ2
□投稿者/ 武霊王 州刺史(5回)-(2009/04/10(Fri) 18:58:13) [ID:LhYrzN2W]

    記事内容:[雑談] 

    諸葛八卦村ですねー
    諸葛尚の弟で西晋に仕えた諸葛京から・・・どんどん続いていったんでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■18 / inTopicNo.8)  レッドクリフに関しては・・・
□投稿者/ るか 丞相(113回)-(2009/04/11(Sat) 20:56:23) [ID:NFHMA0tD]

    記事内容:[回答] 

    「レッドクリフ」に関しては見てないので迂闊な事は言えないんですけど、テレビで見るよりは映画館で見た方が迫力はかなりあると思います♪
    また、ジョン・ウーに関しては「男たちの挽歌」「フェイス/オフ」などを見ている限りは日本人好みの作風だとは思います。
    いわゆる「起承転結がハッキリしている」「アクションだけで魅せる」というタイプではなく、「様々な人間の思惑・深層心理を写す」という描写を好むタチなので、今回の「レッドクリフ」に関しても見せ場としては戦いのシーンになると思うんですけど、「その裏で織りなす人間ドラマ」というのがおすぎとピーコにとってツボだったんじゃないかとは思います。
    どちらにしても、一度見てみないと何とも言えないのでアレなんですけど・・・まあ、日本の三国志ファンはどうしてもバイアスが掛かってしまいがちなので(今は順応してきたのでアレなんですけど、無双シリーズ初期にも少し問題になった時期がありました)、実際は三国志をあまり知らないファンの方が入りやすいかもしれません。

    ちなみに「諸葛亮の子孫が住んでいる村」に関しては、テレビを見てからまた書きたいと思います☆
引用返信/返信 削除キー/
■24 / inTopicNo.9)  感想としては・・・
□投稿者/ るか 丞相(116回)-(2009/04/13(Mon) 11:20:45) [ID:NFHMA0tD]

    記事内容:[回答] 

    昨日の「レッドクリフPart1」は見逃してしまったんですけど、一昨日の「世界ふしぎ発見」は見ました♪
    三国志の特集は過去にもあったんですけど、今回は諸葛亮を中心に特集が組まれていたような気がします。

    それで、最後にあった「諸葛八卦村」なんですけど・・・。
    この村に限らず、中国では一族郎党が集まって一つの集落を築くパターンというのが多く、そういった集落には「○(一族の姓)家村」「○家荘」という名前が付いています(三国志で言えば、関索が重傷を負った時に匿われていたとされる「鮑家荘」とか、水滸伝で言えば梁山泊と戦った祝家荘・曾頭市などがこれに当たります)。
    実際、その集落に住む人々が全て直系の繋がりなのかは疑問のあるところなんですけど(中国の場合、かなり遠縁の人間も「血族」という事になりますし、さすがに直系の一族だけでは集落が出来るほど繁栄するかどうかという部分もあるので、そのあたりではかなり広義的に見た方がいいと思います)、それでもああいった形で団結出来ているという事は非常に素晴らしいと思います☆

    それにしても、日本人の三国志熱は本当に留まるところを知らないですよね・・・。
    逆に言えば、だからこそ自分としては初心者から上級者の方まで分け隔てなく三国志について語れるような、そんな和気藹々とした雰囲気が出来るように今後も願っていたいと思います♪
引用返信/返信 削除キー/
■25 / inTopicNo.10)  孔明妻への贈り物
□投稿者/ げんぶ 州刺史(7回)-(2009/04/13(Mon) 14:52:01) [ID:vrERMu0z]

    記事内容:[雑談] 

    問題。宰相となりますます忙しくなった諸葛亮孔明ちゃん愛妻家であった彼は一人ですごそ妻にあるものを発明しプレゼントをしたそうです。
    それは、いかにも彼らしいもの。さてそのものは何でしょう・・・・

    ヒント:時を忘れることができるもの・・・・

    不思議発見より・・・・

    僕は正解したo(`⌒´*)o
引用返信/返信 削除キー/
■30 / inTopicNo.11)  諸葛亮に関しては・・・
□投稿者/ るか 丞相(117回)-(2009/04/15(Wed) 09:08:38) [ID:NFHMA0tD]

    記事内容:[回答] 

    「九連環」の逸話に限らず、諸葛亮に関しては本当に色々な伝説があるんですよね・・・。
    もちろん、その全てを鵜呑みにする事は出来ないと思うんですけど、それでも残っている伝説・伝承の多さでは中国の偉人の中では屈指なんじゃないかと思います♪
    どちらにしても、無双ブームも一段落したところに再び「レッドクリフ」が一石を投じたので、これを機に再び三国志人気が復活すれば本当に素晴らしいと思います☆
引用返信/返信 削除キー/
■33 / inTopicNo.12)  Re[11]: 諸葛亮に関しては・・・
□投稿者/ 開墾 州刺史(5回)-(2009/04/15(Wed) 20:01:13) [ID:ShKdxucj]

    記事内容:[意見] 

    蒼天航路見てまた触発された
    何故か学校の図書館に全巻そろってるw
引用返信/返信 削除キー/
■36 / inTopicNo.13)  まあ・・・
□投稿者/ るか 公(121回)-(2009/04/16(Thu) 12:05:04) [ID:NFHMA0tD]

    記事内容:[回答] 

    最近は図書室・図書館も多様化しているというか、横山光輝三国志や手塚治虫のブラックジャックはもちろんのこと、場所によってはライトノベルやBL関係まで置いてある場所もあるので、色々な意味で従来のイメージから変わりつつあるのかもしれません。
    どちらにしてもブームに火がつく事はいい事だと思うので、後はその火が途絶えないように見守りたいと思います☆
引用返信/返信 削除キー/
■37 / inTopicNo.14)  Re[13]: まあ・・・
□投稿者/ 武霊王 州刺史(8回)-(2009/04/16(Thu) 16:05:19) [ID:LhYrzN2W]

    記事内容:[雑談] 

    それでなくても今は戦国時代とかもすごいですから、
    戦国無双はもちろん、戦国BASARAの影響が物凄いですね。

    それにしても春秋戦国や水滸伝ってヒットしたっけ?
    水滸伝は幻想水滸伝なんてのあるけど、春秋戦国はまだ聞いてないなぁ、、、
引用返信/返信 削除キー/
■38 / inTopicNo.15)  アニメ
□投稿者/ げんぶ 州刺史(10回)-(2009/04/18(Sat) 12:10:00) [ID:vrERMu0z]

    記事内容:[雑談] 

     先日、深夜あるアニメ(タイトルは忘れた)をみて、ひっくり返った。
    (Ο_◇_)Ο

    三国志がテーマのようで、キャラが美少女!?というかちびっ子というか(^^;
    黄忠なんかセクシーお姉さんで張飛は3頭身ぐらいの女の子。。。。

    敵は将軍以外普通の感じで・・・・いやはや・・・おかしなものです。。
引用返信/返信 削除キー/
■39 / inTopicNo.16)  Re[15]: アニメ
□投稿者/ 武霊王 州刺史(9回)-(2009/04/18(Sat) 12:22:57) [ID:LhYrzN2W]

    記事内容:[雑談] 

    はわわ、ご主人様それは恋姫†無双です><

    はわわでググれば何の事だかわかると思いますがねw
引用返信/返信 削除キー/
■40 / inTopicNo.17)  とりあえず・・・
□投稿者/ るか 公(122回)-(2009/04/18(Sat) 18:58:04) [ID:NFHMA0tD]

    記事内容:[回答] 

    >武霊王さん
    初めて「戦国無双」が世の中に出た時、確か多くの歴史ファンは非常に批判的な反応だったような気がするんですけど、「石の上にも三年」というか、数年が経った今となっては「戦国BASARA」などの派手な作品が増えた事もあってスタンダードになってきたというか、何より「新たなファン」を獲得する事が出来たのは何よりだと思っています☆
    実際、最近ではそっちの影響からか女性の戦国ファンが急増しているらしく、携帯のストラップに長宗我部家の家紋が入ったヤツを付けていたりとか、古くからの祭りに来る女性観光客が急増したとか、それこそ数年前には考えられなかった状況が現実に起こっているんですよね・・・もちろん、ビギナーと上級者との格差であるとか、そういった問題も生じている事は確かなのかもしれないんですけど、それでもこういった歴史ブームが一過性で終わる事なく、今後も持続していけば非常に素晴らしいと思います♪

    ちなみに、「水滸伝」なんですけど・・・。
    水滸伝の存在がクローズアップされたのは、最近だと「幻想水滸伝」の影響が多少なりともあると思いますし、一昔前だとパチプロ集団の「梁山泊」だとか何だとか、ちょっとアングラな方面で少し知名度があった程度じゃないかと思います。
    もっと厳密に言えば、水滸伝のブームそのものは「三国志」が本格的に日本へ来る少し前が絶頂期じゃないかと思います。
    日本で三国志が有名になったのは、契機としては1980年代以降になるんですけど、水滸伝が日本でブームになったのは恐らく1970年代ぐらいじゃないかと思います。
    実際、横山光輝が三国志以前に描いた作品が水滸伝でしたし、今となっては信じられない事かもしれないんですけど、同じく1970年代にオール日本人キャストで水滸伝のドラマやら映画やらが放映されたりもしていたので、そういった事を考えると日本における水滸伝ブームは三国志ブーム以前に起きたものが一番大きかったんじゃないかとは思います。

    もちろん、その後も水滸伝に関しては小さいながらも活況になったりする事もあるんですけど・・・。
    ただ、やっぱり三国志ブームには遠く及ばないのが実情なんですよね・・・自分としては、それこそ無双シリーズは水滸伝バージョンを出した方がキャラクターの広がりなどもあって面白いような気はするんですけど、色々と大人の事情もあってか水滸伝そのものがクローズアップされる機会は非常に少ないです。
    自分は水滸伝も大好きですし、水滸伝の登場人物には三国志関連の人物も数多く出てくるので、今後いつの日かクローズアップされる事を期待したいと思います☆

    >げんぶさん
    武霊王さんが仰っているんですけど、それは恐らく「恋姫†無双」という作品だと思います。
    元々は18禁のゲームで、基本的に三国志の主要キャラが全て女性化しています。最近、アニメ化もされて今年の秋にその続編が・・・という感じです。
    まあ、三国志の美少女モノというのはかなり以前から同人などであったようですし、前例としては「一騎当千」という作品もありますので、こういった要素も需要としてはあるんだと思います(まあ、無双シリーズ以前からBL系もあったぐらいなので・・・)。
    まあ、ストーリー的には「軽く触っているかいないか程度」なので、パロディだとか何だとかというよりは、三国志の登場人物の名前を借りただけの全く違う話だと考えた方がいいと思います。なので、あくまでも「キャラクターを愛でる」というのが正しい見方なのかもしれません。
    まあ、本場中国などでは「歴史の冒涜」という意見もあるみたいなんですけどね・・・これが良いか悪いかはまた別問題として、日本にはこれだけの独自三国志文化が花開いているという事は確かだと思います。
    まあ、本当に難しい話ではあるんですけどね・・・どちらにしても、今後も様々な三国志文化が花開いていくとは思うので、自分としては客観的に見守っていたいと思います♪
引用返信/返信 削除キー/
■82 / inTopicNo.18)  三国志文化
□投稿者/ げんぶ 州刺史(15回)-(2009/06/02(Tue) 19:17:01) [ID:gFU50zwF]

    記事内容:[雑談] 

    (´・ω・`)


    三国志文化;....この「げんぶ」ちゃん、三国志幼稚園級から小学生級に昇級(ほんまか)最近では「漢詩」などを読むようになったのれす

    『七歩詩』は特によいと思いました。 おわり
引用返信/返信 削除キー/
■83 / inTopicNo.19)  Re[18]: 三国志文化
□投稿者/ KTTAS 州刺史(2回)-(2009/06/02(Tue) 20:46:02) [ID:ShKdxucj]

    記事内容:[雑談] 

    むむむ、どうやら私などはまだ乳児級のようですな…
引用返信/返信 削除キー/
■85 / inTopicNo.20)  基本は楽しむ?
□投稿者/ るか 公(139回)-(2009/06/03(Wed) 19:29:11) [ID:NFHMA0tD]

    記事内容:[回答] 

    これは三国志に限らず色々な事にも言える事なんですけど、やっぱり基本は「楽しむ」というのが一番だと思います♪
    実際、どうして三国志が人々の間で広まったかといえば「分かりやすさ」「親しみやすさ」があったからなんですよね・・・なので、もちろん歴史としての三国時代を踏まえる事は大事なんですけど、本当に楽しめる範囲で三国志の世界を楽しむのがモアベターだと思います☆

    まあ、場所によっては非常に難しい話になっていたり知識比べの様相を呈していたりもするんですけど、初心者とか上級者という区分抜きに「三国志好き」というカテゴリで楽しむ事ができればいいと思います♪
    なので、今後も何か話題などがあれば遠慮なく振ってみてくださいね☆
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -